岡山は遠い。 ある意味、九州より遠いのだ。 埼玉の我が家を出てから品川まで1時間半。 品川から岡山まで「のぞみ」で3時間半(乗り換え時間を含む)。 そこから宿泊先のホテルまでタクシーで10分以内。 トータルで約5時間越え。 仮に、飛行機だと沖縄に着いている。 仮に仮に、グアムにだって到着するぞ。 極端に云えば、地球から宇宙ステーションまで、...
川越で行われたマンツーマン葬儀司会研修。 私にとっては初めての経験で楽しかった。 弊社は、自社開催の研修会は一切やったことが無い。 問合せはよく受けるが、全てお断りしている。 しかし今回は某専門学校の卒業生であり、且つ、 行政の助成金を使って葬儀司会研修会を開催して欲しいということであった。...
平塚で行われた第70回葬祭ディレクター技能審査対策試験の講習会。 今年21年目の試験だが、20年続く講習会だ。 私は最初「司会」だけを受け持った。 そして「実技筆記」が科目に加わってからは、それも担当した。 勢いで「学科」も担当し、「接遇」が追加されたらそれも加わる。 嘗て、10年以上前だが地方において「幕張」まで全部担当したこともある。...
葬祭ディレクター受験対策講習会の前半戦が終わり、 なか3日程出社していた講師井手一男。 出社早々まずは土産話から翔んでいる。 行った先で食べた美味しいものの話し。 楽しいお酒の席の話し。 宿泊先の話。 あれ?講習会の話は? なんて振ろうものなら止まらないので聞きませんが。 「昼飯何食うか~」と真剣に悩み、 午後になると休日のお父さん状態。...
心は、目に見えるものではありません。 見えるのは、心遣いです。 心遣いとは(辞書を紐解くと)… 「その人のためを思っていろいろと気をつかうこと・配慮」とあります。 【その人のためを思って…】なんですよね。 この事を、しっかり理解してらっしゃるでしょうか。 葬儀というサービス業界で仕事をする以上、 もう一度考えてみても良いのでは。
紫陽花が見ごろの季節。 憂鬱な雨が続いても、アジサイの彩りが元気をくれます。 5月上旬、お花屋さんでずらりと並んだ紫陽花の中でも、 面白いものを見つけ、今も玄関先で綺麗に咲いています。 アジサイの品種は大きくガクアジサイとホンアジサイの2種に分かれ、 植物園や公園で見かける手毬形の大きな花のアジサイは、ほとんどがホンアジサイ。...
ネット社会には、大きな落とし穴がある。 所謂、デマ拡散だ。 井戸端会議、床屋談義の中身のない話・たわいもない話が、 一度(ひとたび)文字にすることで、 オフィシャルに見えてくるから全く持って不思議である。 つまり、週刊誌や新聞と同じ程度に信憑性が伴ってくるのだろう。
深谷駅に降りるのも今年は2度目だ。 相変わらず綺麗な駅で、ミニ東京駅と呼ばれる。 東京駅の赤レンガを製造した日本煉瓦製造が深谷にあったことに因んでいる。 渋沢栄一らによって設立された会社で、東京に本社、埼玉県の榛沢(はんざわ)群・現在の深谷に工場を設立した。
講習会前日、旧知の友人と新潟でノミニケーション。 様々な情報があったが、現場の感覚とデータの間には、やはり開きがある。 明らかに視点の違い、フォーカスする目線が違っていた。 また、エンディングノートがあるのに現場スタッフは書いたことが無いと云う。これではいけない、エンディングノートの持つ意味は?...
2011年、富山県内の焼肉店で、生肉での集団食中毒事件が起こり5人死亡。 以来、ユッケが焼肉屋から姿を消した。 ユッケの肉を馬肉に変えて提供する店もあるが、やはり牛の肉で食いたい。 そんな時… 長野での研修会終了後、ホテルの近くを歩いていたら、 ユッケを提供する焼き肉屋と遭遇した。 思えば、あの事件以来、宮城県で一度食しただけ。...