初日にマレーシアのクアラルン空港に着いた途端から呑みはじめている。 だから、ホテルまでの送迎バス車内では酒盛りだ。 しかし、この国は原則お酒には要注意ということもあるが、 到着した時刻と、当日の視察も絡んで飲むわけにもいかず調子が狂った。 実際、この旅で、こんなに勉強するようになったことも想定外である。...
昼食後、霊園に案内される。 お彼岸の時は三千人位でお参りをするそうだ。 三千人…広いな。
羽田国際空港からほぼ南…赤道に向かって舵を切る飛行機に乗る。 往路は正味7時間強(時差1時間) つまり、赤道に向かって直角に進むのではなく、 船首をやや西側に傾けながら…その角度が時差1時間を生む程度のものである。 夜中の12時過ぎに発ち、クアラルンプールに到着したのが午前7時過ぎ。 飛行機で寝てりぁイイと人は言うけれど、私は繊細で眠れません。...
数年前、業界のとある先輩方のお世話で海外へ連れて行っていただいた。 以来、都合が悪くない限りは絶対にお断りしないという方針を貫いている。 そして今年も海外へ。 また、今回は仕事関係の視察がメイン、勉強もさせていただいた。 (ありがたや!) その視察先が、マレーシアにある富貴(ニルバーナ)という企業。 マレーシア、それってどこにある?...
googleが2018年3月にサーチエンジンの最適化の為 順位変動を行ったことを発表しましたのでそのご報告です。 どうやら、以下のような要素を重視して最適化を計ったようです。 信用性、信憑性、権威性 ここから読み解くサイト対策としましては、 ・サイト内の専門性を磨く、 ・ジャンルを絞る ・投稿内容について、 ある程度公式とみなされる...
63回目となる葬祭セレモニー司会術【ベーシック講座】が無事に終了した。 本格的な春になった。 毎年3月半ばからスタートしているが、20年以上のロングラン講座になる。 歳を取ったからか普通に疲れるようになった。 今では講座終了後、呑みに行くような元気はない。 ロングランという言葉は、一般に映画や演劇に使用するので不謹慎。...
おはようございます。 毎日22時頃には眠くなるのに それを超えると眠くならない現象に陥っていて 毎朝起きるのに苦戦しています(笑) ソファーにもたれかかったら最後なので 起きたらなるべく座らないように努力しています… さて、本題に入りますが、 よく友人に「服に猫の毛がついてるよ」と言われるのですが つけているんです(*'▽')...
ブログをご覧になっていただいている皆様には、 この場をおかりしてご挨拶させていただきます。 私事ではありますが、本日をもって退職することになりました。 エムシープロデュースで勤務した約5年間、 たくさんのことを学ばせていただきました。 特に、葬祭ディレクターのテキストや模擬問題の作成。...
死戦期(しせんき)呼吸とは、命の異常を知らせる死戦期呼吸。 死戦期呼吸は、あえぎ呼吸ともいわれる異常な呼吸で、 心停止直後の傷病者にみられ、しゃくりあげるような様子がひとつの特徴です。 呼吸に少しでも異常を感じたら“心停止の状態”と判断し、 ただちに胸骨圧迫を開始し、AEDによる処置を行いましょう。
第一次産業の農業・漁業・林業などが、大きく変わりそうだ。 特に農業系は、世界人口の爆発に応じて食物増産の必要性に迫られている。 食糧危機は世界の不安定化につながるだけに、AIを駆使した新たな試みで 耕作可能地がそれほど増えなくとも安定的に収穫量を増やそうというものだ。...