1人乗りデビュー(Nishida)

日曜日。愛息子のリクエストは遊園地。

予報は雨。今のところ曇り。

断ろうにも生憎「散歩がてら」くらい近所にある遊園地。

着いた瞬間から雨。

でも息子のテンションから察するに引き返すことは無理っぽく・・・

乗り物フリーパスで入園したからには、乗り物が止まってしまう前に元を取ろうと、

主婦根性丸出しで、雨に打たれながら乗り物に乗ってきました(笑)

 

気が付けば息子の身長も120センチになり、以前は身長制限で乗れなかったものも

乗れるようになっていました。

回転ブランコってご存知ですか?私も子供の時、夢中になって何度も乗りました。

今回息子は初体験。しかも一人乗りだから嫌がるかなぁ・・・と思ったけど、周りにいた子供たちに影響され、私も一緒なら、ということでいざスタート。

気絶するかと思いました。歯を食いしばりすぎて歯茎が痛くなるほど力が入る。

そして叫びました。「きゃー」とか可愛いものではなく、「ぎゃー!!」と汚い声で。

その様子をみてげらげらと笑っている息子は余裕そのもの。

こんなに怖いものだったっけか?もう二度と乗るまい。

その後も息子は幾つかの乗り物に一人で積極的に乗り、

いつしか「乗り物友達 = 乗り友」なるものを作り、その子らと

降りてはダッシュで並び、乗って、降りて、乗って降りての無限ループを閉園まで

ただひたすら手を振って眺めていました。

(雨が降っていただけに遊園地はガラガラ状態)

 

昔の自分を見ている様でした。小さい時から乗り物は好きだったけど、

20代そこそこの時は「遊園地」といえば「富士急ハイランド!!」な感じで

絶叫マシーンに乗ることが何より楽しかったのに、今の状態で行ったら、

きっと気絶するかちびるんだろうなぁ・・・

という恐ろしい現実を思い知らされました。

 

今回は雨の為乗ることが出来なかったジェットコースター系も次回違う遊園地でリベンジしようと思います。そして息子の身長がもう少し伸びたら、富士急へ!!

あ・・・そのころにはきっと一緒に乗ってくれないか・・・

確かに隣で絶叫している母親なんて気持ち悪いかも・・・(ToT)/~~~