その日のランチは偶然見つけたお店に行ってみました。
石窯ピザやパスタのお店。その名も「眠れる羊」。なんかちょっと怖い。
店の前に立つと目に飛び込んでくるのはなにかの文章。

実はこれ、成語(大昔にあった物や出来事。また、遠い過去から今に伝わる、由緒ある事柄。特に中国の古典に書かれている逸話のうち、今日でも「成語」や「故事成句」として日常の会話や文章で繁用されるものをいう)やことわざのようです。
日本には「ことわざ」がありますが、ことわざは「例え話し」で、故事成語にはもとになった「エピソード」があるのです。
ほんの一部ですが、「漁夫の利」「完璧」「破天荒」「明鏡止水」「矛盾」などは故事成語です。
ご存知でしたらごめんなさい(笑)
肝心なお料理は、「季節野菜と明太子のクリームパスタ」を注文し、大根、人参、きゅうり、小松菜が入っていて、パスタでそれらの野菜をいただくのは初めてのことでしたが・・・美味しかったです。


漢字が読めないし、気になったので表にあったものを調べてみました。今回は以上です。
不義にして富み且つ貴きは浮雲の如し(論語 述而)
・・・・・人の道からはずれた方法で得た富や地位は,はかないものである。
我に諂諛する者は吾賊なり(荀子)
・・・・・こびへつらってくる人間は、自分の賊でしかない。
回瀾を既倒に返す(韓愈「進学解」から)
・・・・・崩れかけた大波を、もと来た方へ押し返す。形勢がすっかり悪くなったのを、再びもとに返すたとえ。
桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す(「史記」李将軍伝賛から)
・・・・・桃やすももは何も言わないが、花や実を慕って人が多く集まるので、その下には自然に道ができる。徳望のある人のもとへは人が自然に集まることのたとえ。
和して同ぜず
・・・・・人と協調はするが、自分の意思をしっかり持ち、むやみに同調することはしない。