耳に入った水(Nishida)

晴天・自然・川・肉!!

今年もバーベキューを満喫してきました。

でも今年は不意に川に落とされたりしたもんで、

溺れかけたり、耳に水が入ったり

ある意味思い出深いバーベキューとなりました()

 

帰宅してからも両耳に入ってしまった水が取れず、

自分がどのくらいのボリュームで話しているかもわからない位

頭の中がボワーンボワーン鳴り響いていました。

 

そこで、耳に水が入った時の対処法を調べました!!

まず、結論から言うと中耳炎などの経験が無ければ、

水は蒸発するので放置で大丈夫!!なんだそうです。

でもガサガサゴソゴソ気持ち悪いですよね。

 

私は未知の領域まで綿棒を忍ばせ何とか取ることが出来ましたが、

綿棒を奥まで入れてしまうのは、耳の中を傷つけてしまう場合も

あるのでタブーなんだそうです。

 

ここから対処法です。

頭を傾け、けんけんするのは定番ですが、

◇けんけんする際、耳を後ろ斜め上に引っ張るのがポイント(知らなかった)

◇仰向けに寝てしばらくじっとし、詰まっている耳をゆっくり下に傾ける

 (リラックス効果)

◇ドライヤーで乾かす(やけどに注意!!)

◇呼び水と言って、さらに水を入れて一気に出すという方法(ワイルド!!)

 ※弊社の美織さんにこの方法を聞いた時は凄いツワモノだなと驚きましたが、

  水泳界ではこの方法は常識らしいです。私は怖くて出来ません。

 

という事で、耳に水が入ってしまった時、

けんけんしながら頭をバシバシ叩いているあなた(笑)

是非参考になればと思います。