健康寿命 (井手)

【終活】の中でよく話題にされるのが、健康でいられる時間とそうではない時間…つまり、健康寿命とそれ以降の時間についてだ。日本人は寿命の男女差が大きいので、女性は12年、男性は9年などと紹介されることが多い。

要するに、老化して病気になり不健康になってからの人生の過ごし方をどうしますか。

そんな話題であろう。


この度、米ワシントン大などの国際チームが英国の医学誌「ランセット」に発表された調査結果によると、「健康寿命」が世界で最も長い国は男女とも日本だということがネットの読売新聞に出ていた。

以下、ニュースからの抜粋

 

健康寿命は、病気などで日常生活が制限されることなく、自立的に生活できる期間。世界保健機関(WHO)が健康の指標として提唱。日本もその延伸を健康目標の柱に掲げている。
 国際チームは、世界188か国のデータを分析。2013年の日本の健康寿命は男性71・11歳、女性75・56歳で、男女ともにトップだった。

ベスト5は、男性が〈1〉日本〈2〉シンガポール〈3〉欧州の小国・アンドラ〈4〉アイスランド〈5〉イスラエル、女性が〈1〉日本〈2〉アンドラ〈3〉シンガポール〈4〉フランス〈5〉キプロスの順番だった。

 

日本は衛生面と医療技術の発展などに優れているようだ。

これも戦後70年、平和でいられたお蔭だろう。

感謝!