酉の市(Nishida)

先月の話ですが・・・

今年も酉の市のお手伝いに行ってきました。

今年は三の酉まであり、日曜日だった三の酉は大勢の参拝客で賑わいました。

そして職人の作る熊手は、いつ見ても豪勢で煌びやかで素敵です。

店によってもその特徴は様々なので、お気に入りの熊手屋で初めて熊手を購入する・・・という方もいらっしゃいました。

 

熊手は年々大きくする・・・と思われている方もいらっしゃいますが、決まりはありません。毎年大きくしていったら数年後には玄関を通るのもやっとな大きさになってしまいますから(笑)去年と同じ大きさでも構わないのです。


三の酉で一躍注目を集めた熊手です。おかめが兜をかぶっています。この熊手は男性が一人で抱えてもふら付くほどの重みがあり、これ程のものとなると、やはり人だかりが出来、より手締めが盛り上がります。(実物の先生も素敵でした~♡)

 

お手伝いでもう一つの楽しみは食事。

熊手屋の社長は「お手伝いにひもじい思いだけはさせない」という心遣いできちんと三食、

温かい手料理を振る舞ってくれます。女将達が作る、モツ煮、おでん、味噌汁、焼き鮭、漬物、煮物・・・これまた最高なのです。もちろんご飯もその場で炊きます。実際は大忙しでバタバタと交替しながら掻き込むように頂くのですが、寒さと喧騒の中、ほっこりと秘かに幸せを感じる時間です。楽しい3日間でした!!

 

次回は別の神社で大晦日から三が日までのお手伝いです。私にとっては年に一度のオールナイト(笑)二十歳そこそこの時とは体力が違うので気合を入れて臨みます。

・・・あ、こっちの仕事も毎日気合入れてちゃんとやってます(笑)

                              END