これで三年目(Nishida)

 

今年も晦日から三が日、神社内で熊手屋さんのお手伝いをしてきました!

 

と言っても、熊手と屋台を出すので私は屋台の揚げ物・焼き鳥担当。

 

全メニューは焼きそば・すいとん・もつ煮・けんちん・玉こんにゃく・フランクフルト・ハッシュドポテト・揚げタコ焼き・から揚げ・おさつスティック・やきとり・甘酒・ビールなどのドリンク類・・・これを2つのテントに分けて販売しますが、このメニューの多さから人手が必要なのです。

 

新年を迎える瞬間も唐あげを揚げながら参拝者のカウントダウンを聞き、同時に屋台の販売スタートなので、ようやく一息つけると思った頃には朝の4時頃でした()

 

という訳で今年は、一日も年末年始の休みがなく、キツカッタ~~。

 

でも、好きでやっていることなので、楽しく過ごせました!!

 

 

 

今年は参拝者が3日の夕方になっても行列を作る異様な賑わいで、隙を見てお守りを頂きたかったのに、真っ暗になって授与所を締めるギリギリに駆け込みました()

 

そうそう、お守りの数え方は「一体・二体・・・」なのだと巫女さんに教えてもらいました。「お守りは神様」だからだそうです。なので「お守りを買う」というのは不適切で

 

「受ける」や「頂く」というのが正しい言い方なのですね。またひとつ勉強になりました。

 

 

 

これからまた葬祭Dの問題作りが始まります。気持ち新たに頑張る所存です。

 

今年も宜しくお願い致します。