第3弾 葬儀司会音声トレーニング(井手)

 

3月下旬、いつものスタジオで収録。

 

 

花粉症に少し抵抗力が付いてきたのか、それとも今年は花粉が少ないのか。

 

 

これなら鼻水もそうは出まい、と、そんな幸運もあって、

 

 

久し振りにディレクターとしてではなく、

 

 

私もナレーターとしてマイクの前に立った…何年振りかなあ。

 

 

産まれたての小鹿のようにブルブルと震えていた。(大笑)

 

トレーニング音声CDの制作では、平素の講座の一部を再現する。

 

 

そこでレコーディングにチャレンジしたのだ。

 

 

やはり花粉症の薬(アレグラ)の所為で少し鼻声だった。

 

 

高血圧症で脳内に卵大の出血が見られ、救急車で搬送後12日間の入院。

 

(しかも12日…高校3年になる息子と映画を観た帰り)

 

 

以来、実に9年振りではないだろうか。

 

 

 

私が担当した発声練習は、講座の中では不可能な【外郎売】である。

 

 

これは歌舞伎十八番の一、享保三年、二代目市川団十郎作。

 

 

このバージョンを実質450秒。

 

 

若い頃のように、キレッキレで滑るようにはいかなかったが何とかこなした。

 

 

 

他には、平素の講座で解説、または実演しているテーマを少々。

 

 

読みの理論の中からは、「ひと息で切らずに読む」課題。

 

 

声に表情を付けるトレーニングの中から、「高低をハッキリつける」課題。

 

 

「プロミネンスを意識して読む」課題など数点、実演させていただいている。

 

 

 

勿論、橘さんにも登場していただき、2枚組CDの多分ラスト(だと思う)

 

 

に掲載されるはずだが、【BGM音楽と無宗教進行台本】という

 

 

17分程度の模擬葬儀実演音声が入る予定だ。

 

 

エキストラカットなのでが、これがなかなか面白い。

 

 

お楽しみに。

 

 

 

では。