岡山は遠い。
ある意味、九州より遠いのだ。
埼玉の我が家を出てから品川まで1時間半。
品川から岡山まで「のぞみ」で3時間半(乗り換え時間を含む)。
そこから宿泊先のホテルまでタクシーで10分以内。
トータルで約5時間越え。
仮に、飛行機だと沖縄に着いている。
仮に仮に、グアムにだって到着するぞ。
極端に云えば、地球から宇宙ステーションまで、
行くだけでよいならば数分で行く時代なのだ。
あーそれなのに…岡山まで座っていくと、お尻が痛い、腰が疲れる。
自分ではどーにもならない事を愚痴ってもしょうがない。
だからかな、矛先が他人に向く。
岡山駅で疲れて、ある喫茶店に入った。
曇り空だったが、気温は高い。
アイスコーヒーを注文した。
「アイスコーヒーでよろしかったでしょうか」
(パチンッ…弾けた)
「(気づかれないように)よろしいですか」
どんな偉い接客の先生が付いているのか知らないが、いきなり過去形ですか?
あなたの時計は、そんなに進むのが速いのですか?
と、言いたくてしょうがない…きっと疲れているんだ。
「(先ほど伺いましたご注文を確認しますが)
アイスコーヒーでよろしかったでしょうか」の、
( )の部分が省略されているのだろうが、それにしても気に食わない。
岡山まで座りっぱなしで来たからだな。

タクシーで某ホテルに到着。
会員証を紛失。
別に必要ない…不便でもない。
ところがフロントマンは「再発行と云う形になりますが…」
「(小声で)へえ、そりゃどんな形?…(普通に)要りません」
やはりホテルのフロントマンは経験が豊かだね。
私は未だかつて「再発行と云う形」は見たことがありませーん!
どんな形だ!!!
人間は疲れていると、やたらと人に当たるようになります。
まして人間が出来ていない私なんぞは特に。
そして私はマニュアル対応が、大の付く「嫌い」なのです。
○ックに行き、10人分のセットを買っても最後にはニコッと笑って
「お客様、ポテトはいかがですか?」
もう買っただろう、10人前も…
これですよこれ。
何処を切り取っても金太郎飴のような応対・接客は、
特に葬儀に関する事では必要ありません。
怒っているお客様がホールにお見えになった時、
熱いお茶を出す馬鹿がどこにいますか。
「アッチー!」と怒りを増長するだけですよね。
お茶の温度も考えられないようなスタッフは必要ないのです。
仮に、どれだけお茶を出す姿が美しかったとしてもです。
必要なのは、マニュアルに沿った形ではありません。
すいません、また怒ってしまいました。
岡山が遠いのが原因です。
つい心の中のイライラをぶつけてみましたが、こんなんで…
よろしかったでしょうか。