福島での講習会を終えて(井手)

 

 

 

2月に来た支配人は、とっても優しいわ」

 

「そう、じゃ良かったじゃない」

 

「いいなあ、うちなんか…」

 

昼飯をパクついている時に聞こえてきたのは、

 

ちょうど私の真後ろで食事中のJAバンクのお姉さんたち。

 

 

 

この福島にある教育センターにも宿泊する施設はあるらしいのだが、

 

バンクの若い女性の利用者が多いということで、私はホテルに泊まった。

 

千載一遇のチャンスを逃すなんて…残念である。

 

 

 

いつか熊本の教育センターで講習をしていた時のこと、

 

隣の部屋から騒がしい黄色い声が聞こえてきた。

 

覗いてみると、AEDの講習が行われていた。

 

「思い切ってボタンを押すのよ!」

 

「ほら、頑張って!」

 

「???平気…平気…平気?…へ・い・き・」

 

とボタンを押していた。

 

 

 

馬鹿か、ボタンを押すくらいで。

 

と思ったが、なかなか盛り上がっていた。

やはり、JAバンクの講習だった。

 

葬祭ディレクター受験対策講習会も実演風景は、和やかな時もあるが、

 

あそこまで若い女性だらけで、黄色い声が飛び交うことはない。

 

女子高の教師と同じで、担当講師は大変だろう。

 

私は静かな方を受け持たせていただき感謝している。

 

ほんのチョッピリだけ、ほんのチョット、残念な気持ちを除けば。(笑)

 

 

 

福島では前夜、任意後見制度のお話や、終活のお話、近況報告等を兼ねて

 

旧知の知人である一般社団法人シニアパートナーズの代表理事S氏と会い

 

車で来てくれたS氏が飲めないのを知っていながら、ビールをガバガバ飲んだ。

 

私だけ飲んで、酔って、好き勝手な事を云っていただろうな。

 

誠に申し訳ない。

 

またいずれ。

 

 

 

さて、福島に来たら「円盤餃子」と決まっている。

 

決まっていなくても、今回は決めた。

 

 

       (円盤餃子は数が多すぎて、半円盤餃子になってます)

 

照井。

 

店の名前だ。

 

講習会の事務局の方に教えていただいた。

 

かなり混んでいた。

 

名前を書いてから待つこと約25分。

 

スマホが無かったら、絶対に待てないし、待たない。

 

スマホは、私を行列に並ぶことが出来る人間に成長させてくれたのだ。

 

そのことを福島で学んだ。

 

 

 

肝心の味は、きっと福島のソウルフードだね。

 

小さい頃から食べていたら、この味が癖になるだろう。

 

 

 

じゃね。

 

 

 

えっ、講習会?

 

普通に終わってまーーす。