初願忌って、何日目?(井手)

 

亡くなられた日を含めて、7日目に行われる法事の事を

 

初願忌(しょがんき)・初七日といいます。

 

しかし数え方は、関東では死亡した日が一日目で、

 

関西では前日(逮夜)が一日目として数えるようです。

 

(関西の全部ではありません)

 

 

 

まあ、とかく関東と関西は異なるものです。

 

宗教上の事は七面倒だから気にしないで、

 

宗教以外に的を絞って比較してみましょう。

 

 

 

では「関東」対「関西」の違いです。

 

 

 

「肉まん」対「豚まん」

 

「チャーハン」対「焼き飯」

 

「入梅」対「梅雨(つゆ)」

 

「捨てる」対「ほかす」

 

「くすぐったい」対「こちょばい」

 

「画鋲」対「押しピン」

 

「鶏肉」対「かしわ」

 

「切り餅」対「丸餅」

 

「おしるこ」対「ぜんざい」

 

「マック」対「マクド」

 

 

おー、私はここまでなら断然関西人だ。

 

(富士山辺りを境にして、大分文化が違います)

 

 

 

「馬鹿」対「アホ」

 

「お通し」対「つきだし」

 

「歌舞伎揚げ」対「ばんち揚げ」

 

「炊き込みご飯」対「かやくご飯」

 

パーマを「かける」対「あてる」

 

蚊に「刺される」対「かまれる」

 

「定規」対「さし」

 

「鳥肌」対「さぶいぼ」

 

「つまみ」対「あて」

 

「ミルク」対「フレッシュ」

 

「若旦那」対「ぼんぼん」

 

東大は「○年生」、京大は「○回生」

 

赤ちゃんの夜泣きには「宇津救命丸」対「樋屋奇応丸」

 

ここまでは、同じ事を違う呼び方で比較しましたが、

 

関東の「たぬきそば」は天かすが入るが、

 

関西の「たぬきそば」油揚げが入る。

 

そりゃ「きつね」だろうって関東ではなるわな。

 

また、プール(モータープール)といえば、東京ではそんな言い方しないし、

 

だけど関西では駐車場(時間貸し)のこと。

 

更に、良く知られている処では、エスカレーターの乗り方。

 

関東は右、関西は左。

 

 

 

私は、タッチの差で関東人になっていました。

 

 

 

関東と関西の文化の違いは面白い。

 

大事にしましょう。

 

 

 

では。