告知…アナウンス強化編(井手)

 

葬儀司会の学習の基本は、司会業務にとって根幹となる「話し言葉」の理論を学ぶことです。しかし残念なことに、葬儀業界全体には浸透しておりません。だから“木を見て、森を見ず”というような些細なことに気を取られ、司会の全体像を見失いがちです。

 

分かりやすい一例ですが、「映画」と書いてある文字を読むにしても「えいが」と漢字のフリガナは振ってもそのようには読まないのです。「えーが」と読みます。しかも「が」は鼻濁音の表記になります…(が、書き言葉には存在しません)「映倫」も「えいりん」ではなく「えーりん」です。

 

現在の教育ではアナウンス学を理論的に教えることはありません。ですから「どうしたら司会が上手くなりますか?」に対する答えは、「自己流ならば練習はしないでもらいたい」です。この答えの意味が分からない、という方が多いのも残念ですが認めざるを得ません。

 

葬儀司会にも構造や体系のルールがあります。一般的に知られていませんが、ルールが厳然とあります。その基礎の部分を知らずに経験だけを積んでも上達は難しいでしょう。

 

この【ベーシック講座…アナウンス強化編で】は、葬儀司会の基礎的な考え方から「司会の軸」を決めて、様々なステージでの司会術を学んでいただきたいと思っております。

 

【ベーシック講座】アナウンス強化編、というタイトルですが、

 ナレーションも勿論あります。それらに対応したCD教材もございます。

学習効果が長く続く「モデリング学習」で数カ月でブレークする方が平均的です。

 参加者は現時点で二桁ですが、秋には1回しか予定がございません。

 ご参加をお待ちしています。

 

 開催日時■  20161018日(火・友引) 10:0017:00

 

※当講座は、多くの時間を課題発表形式で進行いたします。

    状況によって終了時間を延長する場合がございます。

    あらかじめご了承下さい。

 

会 場  飯田橋レインボービル 会議室

東京都新宿区市谷船河原町11 TEL.03-3260-4791          

参加費  43,200円(1名様。消費税および地方消費税 3,200円含む)

 ※昼食代、テキスト・資料(練習用ナレーションCD付)代含む       

 定 員  20名 ※先着順        

 

※同業の研修企業など、主催者または講師の都合により参加をお断りする場合がございます。あしからずご了承ください。

 

▼内容に関するお問合せは

 綜合ユニコム株式会社 企画事業部

 TEL.03-3563-0099