葬祭ディレクター試験結果

 

2016葬祭ディレクター技能審査試験の結果が出回ったようである。

 

そこで2016年の合格率。

 

1級葬祭ディレクター 43.3

 

2級葬祭ディレクター 58.0

 

これで1.2級の資格保有者数は、31.959人。

 

116.470人・215.489人)

 

 

 

http://www.sousai-director.jp/download/past_h28.pdf

 

(葬祭ディレクター技能審査協会)

 

 

 

試験らしくなったと思うが、今年受験した者から見れば難しく感じただろう。

 

学科が難しく「こんなに過去問題がでなかった年はない」という声が聞こえて来るくらい、問題が新鮮だったということ。

 

合格率からして、1.2級共に【過去最低】を叩きだしている。

 

 

 

(写真は無関係です)

 

 

 

但し、この兆候はあった。

 

近年の合格率の凄まじさは、目を覆うばかり。

 

特に昨年、実技筆記の平均点さえ公表できないくらい、点数が良かったはず。

 

今まで(近年)、平均点を出さなかったことはないんじゃないかな。

 

 

 

1級は試験がスタートしてから、最初の11年間で、合格率40%台を3度でしている。

 

しかし、その後の9年間は1度も合格率40%台は無かった。

 

そろそろだったのだ。

 

 

 

私の感覚だが、現在の葬儀スタッフに求められるものが、

20年前の試験がスタートした頃とはかなり変わっているはずだ。

その辺りを考慮して勉強していたのだろうか。

過去に出た問題さえやっておれば良い、と言う考えでは受からない事も無いだろうが、

顧客に役立つスタッフになれるのか。

 

結局、これが合否の分かれ目だったのではないだろうか。

 

 

因みに、私の講座に参加してくださった方で、

1級最高得点者は(現時点ですが)九州の方です。

学科 182

実技 192

内訳…

司会実技 59

接遇実技 20

実技筆記 57

幕張装飾 56点(私の担当ではない)

 

勉強さえすれば、必ず受かる。

 

次年度、どうなるか。