人の気持ちは理屈じゃない(井手)

 

 

人といふ 

 

人のこころに 

 

一人ずつ 

 

囚人がいて 

 

うめくかなしさ

 

一握の砂より(石川啄木)

 

 

 

久し振りにこの詩に出会った。

何か、若い頃に出会った時とは違う気持ちになった。

今となってはよく分かる。

 

 

 

 

 

年を経て分かることが随分あるからだろう。

 

それとも私が感じる最近の社会情勢が、

 

私の中でこの詩を浮かび上がらせたのかは分からない。

 

 

 

啄木の云う囚人とは?

 

読み人がそれぞれ決めて良いのか。

 

 

 

縁薄い多死社会が来ている。

 

それぞれの心の中にある「囚人」を留めて置くことが難しく

 

人の哀しみが表出しているのではないか。

 

 

 

そんな気がしないでもない。

 

 

 

 

 

 

【私の矛盾】

 

私は、私の葬儀は「家族葬」で良いと言っている癖に、

 

家族葬が大嫌いだ。