ベーシックインカム (井手)

 

「ベーシックインカム」とは何ぞや?

 

AIが進化を続け、単純労働から解放されるであろう「新しい世界の形」

 

誰もが、働かなくても働いてもお金が分配されるシステムの事。

 

年齢・性別などは問わず、政府が国民に対して現金を一定に給付し、

 

最低限の生活は保障するという仕組みの事です。

 

世界の中で賛否両論ありますが、私はやや賛成です。

 

 

 

仮に消費税を思いっ切り20%にアップしたとします。

 

26兆円の新たな財源が生まれたとします。

 

これで、毎月10万円を、2.166万人に支給が可能なんです。

 

これだと大阪と東京の人口はまかなえます。

 

だって大阪市の税収の半分は生活保護に消えていますから。

 

更に、無駄な予算をカットすれば…ベーシックインカムは単純なだけに可能です。

 

だって、審査も何もいりませんから。

 

富が有ろうが無かろうが等しく皆さんに与えますので。

 

 

 

ただのバラマキか、と私も思いましたが、そうでもないのです。

 

社会保障って突き詰めれば、富の再分配ですよ。

 

役人が決めた複雑怪奇なシステムで、社会情勢でコロコロと変わるようなものより、

 

単純に全員に公平に分配するのと、どちらがよいのでしょうか。

 

 

 

 

労働意欲は失われないか、という指摘もあるでしょうが、

 

働いてお金を稼ぎだせば、自由に使えるお金がもっと増えます。

 

勿論、それだけ税金も増えます。

 

働かなかった場合は、苦しい生活に変わりはありません。

 

でも、将来の単純労働はAIが取って代わるでしょう。

 

人間は、音楽や映画や絵画などの趣味で暮らすもよし、

 

自分の夢を一生、ずーと追いかけるもよし、

 

仮に、人類にとってこの分野が遅れているから貢献したいと思えば、

 

起業して、成功すればそれもよし、駄目なら今と変わりません。

 

 

 

嘗ての、生活のために働く、というイメージはなくなり、

 

社会生活の送り方が根本から変わる、ということでしょうな。

 

 

 

先日伺ったオランダ。

 

2016年より300人を対象にベーシックインカム実験が始まっています。

 

金額は、122500円。所帯がある人には約18万円。

 

 

 

スイス。

 

国民投票により、ベーシックインカム否決。

 

賛成23.1

 

反対76.9

 

 

 

フィンランド

 

201711日より2000人を対象に、毎月6.8万円のベーシックインカムを開始。

 

 

 

まだまだ実験段階だけど、人口が少ない国だから動きが早い。

 

 

 

橋本徹、元大阪市長は

 

「ベーシックインカムは不可能な制度だと言われています。だけど研究の一考はある。これは単純なばらまきではありません。福祉国家を歩みつつある日本。複雑怪奇な補助・助成制度。これによって行政組織は肥大化。色んな中間団体が存在し、天下りもゴロゴロ。これをバサーッと整理する」

 

 

 

とまあ、ハッキリとコメントしています。

 

賛成です。

 

なかなか面白い考えだと思います。