英会話の習得 (井手)

 

私は冬から春にかけては暇な時期で、毎年のように何か一つ学習するようにしています。

 

去年はファイナンシャルプランナーでしたが、今年は英会話の習得に的を絞りました。

 

流石に短期間ではなかなか上達しませんが、英語を学んで逆に日本語がよく分かります。

 

 

言葉っていうのは深いものですね。

 

驚いた言葉が一つあります。

 

Angel Hair」直訳で天使の羽と書いていますが、何のことかわかりますか?

 

アメリカのスーパーで売っているんです。

 

答えは「しらたき」です。

 

すき焼きに入れる「しらたき」のことを「Angel Hair」って言うんです。

 

「しらたき」君、大出世です。

 

「しらたき」をイメージすると分からない事もないですが、

 

日本ではすき焼きの肉を固くする、

 

なんて根拠のない噂を立てられ肩身の狭い思いをしているのにと、

 

大笑いしていました。

 

ネーミングセンスが違うんですね。

 

 

 

因みに、英会話の習得の「習」という字は、「羽」に「白」という字を使います。

 

これは、まだ羽の白い雛鳥が、飛び立とうと何度も練習を繰り返す様子を表しています。

 

23年は覚悟しました。

 

ノンビリと頑張ります。