悲しいから「泣く」のか。
「泣く」から悲しいのか。
楽しいから「笑顔」なのか。
「笑顔」だから楽しいのか。
身体の変化と感情については、心理学上様々な説があります。
その中の一つ、「表情フィードバック説」です。
表情筋の動きが感情を呼び起こす、これはあるのでは。
イライラしている時、
不安な気持ちでいる時、
緊張している時、
それぞれ何とも言えない「さえない表情」の筈。
それは当然の表情ですが、
口元だけでも笑顔を作ってみたら、
表情筋の動きが感情を呼び起こしてくれるかもしれません。

何故こんなことを言うのかと申しますと、
司会をしている人の「呼吸」が違ってくるからです。
緊張している人は、間違いなく緊張した「息」なので、
緊張していることが他者にバレバレです。
声になる前の「息」が最初の勝負ですから。
取り敢えず「にっ」、それだけで軽い笑顔。
やってみましょう。