我が家には来年小学校へ入学する年長さんがいる。
この子の食が細くていつも困っている。
小さくて細い。
小さいには構わないのだが、細いのは色々と困る。
ランドセルが背負えるだろうか、と心配している。
なるべく好きな物を食べさせたいと思っているのだが、なかなか思うようにはいかない。
来年が心配だ。

そんな時、時代錯誤的なニュースが。
(朝日デジタルのニュースから抜粋)
富山県○○市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給食のおかずを無理やり食べさせ、嘔吐させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ申し訳ない」と話している。
教育委員会の教育長によると、今年1月30日の給食の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずを食べなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。
以上
この先生は我々と同年代。
だから、我々が小学生の頃受けてきた学校の指導方法を、
そのまま受け継いでいるのだろう。
こんなことをして、それが男子児童のためになると思ったのだろうか。
時代錯誤も甚だしい。
時代はとっくに変わっている。
教師である自らの無謬性を疑わなきゃ。
相手の立場に立って、自分だったらどうなんだ?
指導というより、いじめに近い。
その感性を持っている人が教師であって欲しいなあ。
では。