さあ、いよいよ最終回。
少し早いなあ。
今回のテーマは「劇団・駿台葬祭プロデュース学科」となっている。
様々な事にチャレンジしていただき、あれやこれや意見を出し合う。
それはそれは、実に盛り上がった。
2回目迄に、葬儀司会に必要なことは教えてある。
勿論、初心者用であるが。
またCD教材も渡してあるし、これは全員が毎回必ず発表する。
ドキドキするさ、やったことないもの。
後は実践あるのみ、だが、いきなり葬儀の実践は無理。
お葬式を見たことが無い人、参加したことが無い人、これが半分以上。
そこで、今回のようなやり方になった。
この方法、成功するだろうな、という感触はあった。
18歳が半分を占める若さだから。
また女性が7割。
直ぐに笑う年頃だ。
だって、弊社が独自に作った発声練習で笑い転げていたからね。
過去数年の感覚から、必ず上手くなることは知っています。
CD教材の力というより、人間が無意識にコピーすることを使っているから。
人間の本能です。
後は、表現の知識だ。
1年後の発表会でお会いしましょう。
頑張れ!