岡山市内にある枝川緑道とその遊歩道が素敵だ。
夕方、埼玉から漸く到着して、今では体を休める散策の場所になった。
佐賀市内を隈なく流れる「クリーク」みたいに流れが遅くない。
※クリークとは水路のこと。
多分、岡山市内のは川だろう、それが嬉しい。
遊歩道の両サイドには居酒屋・焼肉屋・割烹・パスタ・ラーメン等の店が立ち並び、
自然に人が集まるように出来ている。
この日も、店に立ち寄った。
食い過ぎた、それでも、69キロ台を保っている。
そのまま歩いてイオンへ向かう。
なるべくタクシーは使わない。
10分も歩けばイオンに着くのだが、高島屋とかが入っている洒落たイオンなのだ。
西日本最大規模を誇ると伺ったことがある。
中に入れば、スーパーとデパートとアミューズメントが融合したような雰囲気。
店が多過ぎて全部はとても回れないが、覗いてみるだけの価値はある。
東京のデパートのように込み過ぎてないところが嬉しい。
そういう前日を過ごし、翌朝講習会場へ。
西日本からお集まりいただいた21名。
一番長くても業務経験2年、短い人は1週間…このような新人さんが学ぶ講習会。
私は司会部門を担当しているが、皆さんが司会者になるわけではない。
しかし、司会のルールはキチンと教えないと誤ったことをやらかしてしまう恐れあり。
そこで私が実演を交えながら、理屈の話をして、まずは理解をしていただく。
そして3日間の疲れをとるように、楽しいメソッドを次々に繰り出す。
表現力が豊かになるメソッドです。
とても楽しみながら学んでいただき、最後は無情にも課題発表。
しかし、音の聴き方が分かっているから、下手でも、
ある方向に行こうとしていることは理解できます。
これは、近い内に上手くなる可能性を秘めている。
そういう意図のある課題発表です。
当然、皆様にお手本CDは全員に渡してあります。
どこでブレークするか分かりません。
このメンバーから、司会者が何人出現するでしょうか。
ステップアップした司会講座にチャレンジする方が何名いらっしゃるか、
今から楽しみです。
皆様お疲れ様でした。
覚えることが多過ぎて驚くでしょうが、ノンビリ気長に学んでいきましょう。
では。