全体研修会in福島でのお話
福島も5月にしては猛暑、4日連続の30度越えは観測史上初めてとのこと。
天気予報によると、やっと明日は涼しくなりそうだ。
今夜は旧知のS氏(シニアパートナーズ理事)と2度目の情報交換。
彼は明日、部下と共に公正証書遺言の証人を依頼されているとのこと。
遺言の証人とは興味津々、利害関係の有無などを根掘り葉掘り聴いてきました。
現場の声は重要だからね。

講習会当日。
朝から涼しくて、珍しく朝飯をガッツリ食う。
オリンピック選手の殆んどが、朝は排泄の時間と決めていると伺った。
以来、ダイエットも兼ねて朝食はごく少量にしていた。
「お前は日本代表か?」と突っ込まれそうだが健康になった気がする。
やはり涼しいからか、今朝は食欲旺盛。
ホテルに迎えに来ていただき出発。
連日の猛暑で3~4件施行が入ったとのこと。
年に1度の全体研修会であるが全員が揃うのはやはり難しい。
それでも1日の中で出入りはあったが25~30名の参加者である。
この研修会、司会者だけに教えさせていただくわけではないから、
全体研修の司会編というのは総じて余談に溢れ楽しいものだ。
司会者目線から見たお葬式のあれやこれや…涙あり、笑いあり
だが、楽しくて且つ為にならなければ意味がない。
更に、どなたも参加しやすく気楽にできる実習メソッドの繰り返し。
そして、全員にお手本の音声CDを配ってある。
すでに何度も聞いて、上手くなっている方もいるはずだ。
何故なら…
人間は「発声学習能力」を生まれつき具えているから。
「発声学習能力」ではオウムやインコも同じ。
聴いているだけで、巧みにコピーする。
人間だもの、同じ事は簡単にできる。
(※呼吸を止めることができる動物には具わっています)
但し、聴くことが中心、そして言葉を捉えるのではなく
言葉は本来音楽だから、意味のある音として繰り返し聴くだけ。
直ぐに上達します。
あらゆる人がすでに体験済みです。
私はそのことに自信を持ってから教え方が変化していったのを自覚している。
楽しく、リラックスして、豊かに学びました!
司会のことが好きになってくれたら嬉しい。
司会は、それほど特殊なものではないから。
やってみたい、チャレンジしてみたい、と言ってくれる方が何人でますでしょうか?
期待しています。
では。