もう11年目らしい。
不平不満を言いながらもこのホテルを変えていない。
それ以前は、色々な所へ行っていたのだが、結局このホテルが過ごしやすいのだ。
普通のご家庭ではないだろうが、我が家は突如として家族構成が変わることがある。
だから部屋が広くて、いい意味でルーズな宿泊施設が好みだ。
ピッタリである。
今回は、実子1名、里子3名+我々夫婦、計6名での4泊5日の夏休み。
埼玉から群馬県を北上し、関越トンネル20キロを抜けたから突然景色が変わり
そこから10数キロ走った所にあるホテルが我が家の夏の定番宿である。
距離感も車で行くには遠すぎず、また近すぎずで、絶妙な点が良い。
高速のサービスエリアに1.2度立ち寄って、車での旅行感を楽しめるのも丁度良い。
到着すればホテルのゆるキャラ「ポーくん」がチビ達をお迎えしてくれる。
年長組のチビが質問していた。
「ねえ、ポーくんは何組?」
(…そりゃ、何も答えないわな)

このホテルは様々な設備が充実し過ぎているほどだ。
和洋中のレストランが5店舗で、朝夕我々の腹を満たしてくれる。
熱気球、テニスコート、パターゴルフ、イワナの釣り堀、プール大小(スライダーなど)、
ゴーカート、メリーゴーランド、園内列車、卓球、カラオケ、大浴場2、
ゲームセンター、似顔絵コーナー、猿の出し物(猿回し)、毎夜開催の縁日会場など…
そしてホテルから車で行ける観光地にも事欠かない。
子供達が嬉しそうにしているのは、何とも癒されるね。
夜になれば、チビが寝た後にトランプ大貧民が待っている。
大きくなったお兄ちゃんやお姉ちゃんとのバトルの時間だ。
これもまた楽しみの一つだ。
今年は天候に恵まれなかった。
それでも車でいくつか観光地を巡った。
アルプの里、まつだい雪国農耕文化村センター、美人林だ。
そういえば文化村センターでトイレに行った時、手を洗って振り返るとこの状態。
ん?

写真では分かりにくいが、今来た道に戻ろうと振り返ると3つの個室の扉が見える。
右端と左端は扉のロックが「ブルー」で開いているが、
真ん中の扉は「レッド」で個室が使用中になっている。
???
あれ、でも私は使用中の「レッド」表示の所から入ってきたと思うのだが…
その通り…実はこういうトリックが満載な場所でした。
あー楽しかった。
「告知」
ところでエンディング産業展(8月23日・24日・25日:東京ビックサイト)での講座。
宣伝するのをすっかり忘れていました。
昨日、ホームページにも掲載しましたが私が担当させていただくのは、
8月24日、D-8 講座 14:00~15:00の無料講座です。
タイトルは「音法とは」です。
文法や音読は学生時代に習うでしょうが、「音法」は習いません。
しかし、司会者の基本は「音法」にあります。
~美しい日本語を使うために~
是非、ご参加ください。