【音法】について
「言葉」と「文字」は全くの別物です。
言葉はどのようにして生まれたのか?
文字は何故、そしていつ、創られたのか?

それらを知ることで、現在の「話し言葉」と「書き言葉」の違いが見えてくる。
学生時代に教わった「文法」や「音読」や「リスニング」とは異なる考え方。
「音法(おんぽう)」の世界。
司会者にとって必須のコミュニケーションツールです。
8月24日、東京ビックサイトで開催されるエンディング産業展で1時間講演します。
私が担当する日時は、8月24日D-8会場・14:00~15:00です。
司会の基礎である「音法」の話をします。
「葬祭ディレクター関連」か「司会」のどちらかをお願いできないかと言われたので、
即座に「司会」でやりますと答えました。
普段はお話しできないようなことも話そうかなと思っております。
無料講座です。
お近くにお越しの際は、是非、ご参加ください。
と書いておりましたら、昨日満席ですとの連絡が…
申し訳ないです。
では、次の講座(有料です)をご検討ください。
【告知】
9月20日(友引・水曜日)、綜合ユニコム様主催(会場:飯田橋)10:00~17:00
第62回葬祭セレモニー司会術【ベーシック講座】(アナウンス強化編)が開催されます。
人間が持つ“発声学習能力(CD教材)”を巧みに活用し、
講座終了後も無理なく学習が継続し必ず上達します。
心のこもった司会アナウンスの習得です。
「音法」の理解から始まる、声を整える学習ステップ。
正しい呼吸・正しい発声・正しい発音から始まる、プロとアマの違い。
是非、ご参加ください。
問合せ先 綜合ユニコム様
TEL 03-3563-0025(代表)