最近、飲み過ぎ…(井手)

 

20代前半といってもかなり昔の話になるが、アルコールが一切飲めなかった。

 

25歳を過ぎ、お肌の曲がり角を過ぎたら(古っ!)いつの間にか飲めるように。

 

そして今、飲み過ぎている。

 

 

 

昔は、どちらかと言うとかなり痩せていた。

 

今は…まあ仕方ない。

 

ただ、飲み過ぎはいけないと自分でも思う。

 

 

 

愛知に一泊するのに、どの程度呑んだかを検証してみる。

 

今回は友人と呑むとか、仕事関係の方と呑むとかも無かった。

 

純粋に、平均的な1拍の出張である。

 

 

 

品川から行きの新幹線、車中で缶のハイボール5001本。

 

まさかこんなレポートをするとは思ってなかったので写真はない。

 

宿に到着して、以前連れて行ったいただいた寿司屋へ向かう。

 

以下。

 

 

 

 

Facebookにはこの写真をアップしたが、実はビールを飲んでいるというよりも

 

ビールをチェイサーにして何かを飲むことの方が多い。

 

以下の写真を。

 

 

日本酒(辛丹波3本)やハイボール6杯を飲みながら、

 

ちょっと酔ってきたかな?と思えば

 

チェイサー代わりにビールをグイッといくのである。

 

寿司には日本酒が、ツマミによってはハイボールが…合うのよ。

 

 

 

本来チェイサーは、アルコール度数の高いお酒(ウイスキーなど)を飲んだ時に

 

水や炭酸水を飲むことでお酒の風味が口の中に拡がり、また口中がリセットされ、

 

一口一口が新鮮でおいしく感じられるものです。

 

だから私は、チェイサーが必要なお酒を飲んでいるわけでもないので、

 

あくまでもビールでアルコールを薄め、本来薄めるなら水が良いに決まっていますが

 

それだと酔いが醒めてしまって面白くないのです。

 

 

 

そこそこの量を一人で呑みますが、明細を見ると一人で飲んだ感じじゃないんです。

 

アルコールの注文種類が多過ぎて、価格も含めて二人で呑んだ感じがします。

 

 

 

ホテルに帰って1階の大浴場に浸かり、サウナでタップリ汗とアルコールを出します。

 

それから部屋へ戻って冷蔵庫を開け、予め買っておいた缶ビール500

 

酎ハイ500×2缶を飲んで眠るのです。

 

講座前ですから結構控えましたが、本来ならこの倍はいくでしょう。

 

 

講座終了後、新幹線の時間待ちで…以下の写真

2杯飲みました。

そして新幹線では以下の写真。

 

1杯で気分良く寝ました。

 

 

 

そして自宅に帰って、またハイボールを自分で作って飲んでいるんです。

 

これは明らかに飲み過ぎです。

 

このまま続けていたらまた太ってしまいます。

 

節制しなくちゃ。

 

 

 

では。