
3年生になり、夏休みの宿題で読書感想文が出るようになった。
ともかく、息子は字を書くことが大嫌い。
「大変だよ」と友達から聞いてはいたけれど、まさかここまでとは思わなかった。
親の私の方が焦り出し、試行錯誤を繰り返し、
散々工夫もした。けれどやろうともしない。
押してダメなら引いてみろで、忍耐強く見守ってみた・・・ら
始業式前日になってしまった。
その他含め宿題は7割程しか終わっていない。
私は宿題はさっさと終わらせてしまうタイプだから、
やらない、という発想すら抱いたことは無かった。
最終日になっても本人に焦りの色は全くない。
子どもはともかく、親としてはやらせなくてはいけないのだけれど、
諭すのも、説得するのも、叱るのも疲れて諦めてしまった。
でも身体は納得いかなかったようで、始業式の前の夜、就寝中にもどした(笑)
それを皮切りに急性胃腸炎・・・
いざクラスの皆が一斉に宿題を提出する時に、もしかしたら息子は
白紙の原稿用紙を出せないのではないかとも思ったけれど、
平気で出して、更にはやらなかった事を自慢げに話したんだそう。
息子は、いるよねクラスに一人は・・・っていうタイプのようです。
やりたくないならやらなくていいよ、
勉強なんかやんなくたって・・・と開き直りたい。
先生から何のアクションもないのも逆に怖いー(笑)
夏休みの宿題トラウマになるー(笑)
そもそも夏休みの宿題をやってこないってアリなの?
親としての不甲斐なさを実感した夏の終わり。
「夏休み」の反省文。
END