「ペット」という言い方、あまり好きではないんですが(笑)
8月に3羽目のセキセイインコを迎え、すっかり魅了されております。
性格も仕草も全く違うので見ているだけでも癒されます。
みんなよく懐いてべったりの甘えんぼうです。
でも残念ながら、3羽はまだ微妙な距離感で、
放鳥する時は追いかけっこで激しく飛び回っています。
かと思えば、さりげなく並んでリラックスしていたりします。
この3羽と連れ添って私のインコ生活もお終いです。
このまま健康に長生きしてくれたら私は50歳を過ぎる頃です。
それは、もともと飼いたいと思っていた
オウムを諦めた理由でもあります。
1980年前後のペットブームで、オウム目の鳥が多く売れ、
この頃販売された鳥や飼い主たちが高齢期を迎えており、
現在は年老いた飼い主により世話ができなくなるという
ケースが増えています。
ある鳥の保護施設では、昨年の引き取り理由が飼い主の
高齢化によるものが半数以上だったそうで、
中には引き取りを生前契約するケースもあるとか。
セキセイインコで10年~15年、オウムに至っては
平均で30年~7、80年。種類にもよりますが、
オウムは子や孫が飼育を引き継ぐようになるでしょう。
小型で飼いやすいからと安易に考えてしまうと、
前述のような状況になり兼ねないのです。
ハリネズミブームなんてものも話題になっていますが、
動物の「見ためが可愛い」と「飼育する」とは全く別問題で、
飼育には思いもよらぬ問題や手間や出費がつきものです。
寿命も含め、それ相応の覚悟で決断しなければなりませんね。
私は「結婚」のようだと思っています(離婚はナシね)。
感覚としては「子供たち」だけれど。
だから共に楽しく過ごし彼らの一生に添い遂げたいと思います。
END