昨年に続いて沖縄での葬儀司会講習会。
台風の接近が心配されたが、日本列島に近づくや否や偏西風に乗って速度を上げあっという間に去ってしまうという幸運に恵まれたようだ。よって予定通り、那覇空港に降り立った。
「めんそ~れー」…いらっしゃい
「ハイサイ」…こんにちは
沖縄への修学旅行生でごったがえしていました。
「チューウガナビラ」って分かりますか。
直訳で「チュー」は「今日」、「ウガムン」が「拝む」、「ナビラ」は「おります」
意訳すると「ご機嫌いかがですか」というような挨拶の言葉です。
今回は、沖縄のやや北側に位置する名護市と南端の豊見城市での開催予定。
那覇空港から迎えに来ていただいた車に乗り込み高速を使って1時間強。
下の道に入ってからは、一路海岸沿いをひた走って名護市に到着した。
気温28度前後、風も心地よい。
バカンスに来たわけではない…が…早めの夕食を。

イルカ(方言で、ヒートゥと言います)を食する地域です。
鯨も食べるから、分からなくもない。
海蛇(イラブー)はとても食べる気になりません。

私の夕食はこれです。
一般的な沖縄の家庭の味がテーマです。
突然でした。
それは、全く、青天の霹靂でした。
明日の講座開催は難しいという。
スタッフが大忙しで集められない程なんだと。
台風を寸での所でかわした自分がラッキーだと思っていたら、
人生万事塞翁が馬、台風の影響といっても、建物が壊れたとかそんな話ではなく、
気圧の関係(影響)で人は亡くなるものなのでしょう。
バタバタと…今年に入って一番の<死神動かない状態>に入っているそうです。
またそんな時に限って、大きな仕事も入り完全なギブアップ状態。
忙しい事は悪いことではありませんから、翌日は仕方なく観光に回しましょう。
講師は切り替えが大切!

夜、屋上の露店風呂に浸かった後、散歩に出ました。
【アンデルセン】(あんでるせん)、流石に閉まっていました。
但し、パン屋ではなく、お弁当屋さんです。(ガクっ)
沖縄のお弁当には、色味が全くありません。
ほぼ茶色です。とにかく揚げ物が中心です。
それが御飯の上に乗りまくっています。
個人的には買いたくありません。
そして隣は【金太郎】という居酒屋でした。
何のセンスか本土の私には不可解で怖くて入りませんでしたが…
沖縄にしかない、沖縄でしか食べれないハンバーガー屋さん、【A&W】
それだけでお腹空いてないのに入りました。
ドライブスルーなのですが、皆さんはその店の駐車場で食べていました。
注文するとお姉さんがローラースケートで運んできてくれるのです。
アメリカンな感じです。

近くのショップに入ると、オリオンビールが安い。
350缶で160円でした。
私は沖縄滞在時、オリオンしか飲んでいません。
ホテルの部屋の中では…
翌朝、ホテルのフロントに、近くで行けそうな観光地を訊きだして、
取り敢えず行ってみることに。
スーツ姿の私が、いかにも仕事って感じの私が観光地を訊ねても、
答えながら不思議そうな顔をしていましたので、仕事が突然キャンセルなんだよ…と。
沖縄に来てから…キャセル?…そんな感じでした。
周りには太陽族のように「かりゆし族」がワンサカいます。
普通のYシャツ姿が妙に眩しい。
この服しかありません。
先ずは世界遺産、今帰仁城址(なきじんじょうし)です。
続く。