特技は遺伝するのか(アキヒロ)

息子がヒップホップダンスにはまっています。

毎週ダンスレッスンがあるのですがいつも楽しく行っているようです。

 

発表会も年に何回かあるのですが、

大勢の前での舞台発表にも関わらす、本番でも楽しく踊っている姿をみて、いいなーと思事がよくあります。

 

私は子供の時、少林寺拳法を習い、大学生になりテコンドーとなんとなく硬派路線派(カッコよく言ってみました。「地味」が正解かも)なので、

 

ステージでの華やかな御披露目みたいなものを見ると

少し憧れもあるし、「うーん私の性格上、この要素はないのかな~」

と思うこともあります。

 

社会人になり、私自身、また少しテコンドーをやっていた時期があったのですが

その時、実は子供に習い事をさせるという口実で始めたのです。

(子供の付き添いで親もたまに一緒にやるというシナリオを企んでいました)

 

ところが、うちの息子は初回から、格闘技?蹴る?意味がわからず

これは、続けられるイメージが沸かない。すぐ分かりました。

 

結局、通えたのは初日(体験レッスン)のみ。

 

そのまま、習い事は、ダンスのほうへ進んだのです。

 

特技や好きなことって遺伝はしないのでしょうか。

 

「蛙の子は蛙」みたいな諺もあるので、おそらく、親から引き継ぐ要素はあるのではないでしょうか。

 

科学的には

2万個以上の「遺伝子」が人にはあり、その中から両親から半分ずつ受取り、ランダムな組み合わせによって

本人が形成されるというのが一般的な解釈のようですので、要素は引き継いでいるはず・・・

ですが、やはり、本人そのものの要素もちゃんと生まれるんですね。

 

結果として、楽しくできているので良いと思うのですが

 

親がやらせたいことを無理にやらせても、なかなか理想通りには行かないというのも知ることができました。