愚息が今春から通い始めた大学の学祭に、家族がどうしても行きたいという。
恥ずかしがらないかな…
我が家は家族構成が複雑だ。
幼稚園児からは「お兄ちゃん」とは呼ばれているものの、
その他小学生、中学生と子供がいる父親や母親の年齢ではない。
そんなことは、一目見ただけで大学生なら誰でも分かる。
不思議な家族と思われるだろうな…
後で色々と詮索されてもかわいそうだ。
そんなことを思いながらも、全員を車に乗っけて本厚木まで行くことになった。
収穫祭と呼ばれる学祭には、1日4万人程度が集まるらしく駐車場もない…困った。
そこでネットで調べたら、予約できる貸パーキングがあり、
大学まで子供でも歩ける距離にある場所を見つけてやっと予約。
準備だけで大変なのだ。
その日は大混雑で…私はそうなることくらい分かっていたが…
大学では座る場所も確保できないし、物を買うのにも大渋滞で
まるで「中国」に旅行に来た気分。
模擬店で買いたいものが一杯あっても我慢するしかない状態。
それでも腹も空くし最低限の買い物はせざるを得ない。
人気のイベントは、こんな状態。
(よく見ると、畑の周囲に人の列がずーと続いています)

山ほど出展していた模擬店はこんな感じです。
子供達は、お兄ちゃんは中国の様な大学に行ったと思っています。
子供だからね、毎日あんなに並んで、あんなに賑やかで…とでも思ったのでしょう。
私は「大根踊り」が見たかったのに、残念ながら見られませんでした。
3時を過ぎて帰路に着きましたが、帰りは畑道を通って大学を後にしました。
藁でこさえたカブトムシとバッタが見送ってくれましたが、
子供は大喜び、私は遠回りをさせられて疲れました。
子供が通う学部の展示会場では、受付をやらされていました。
展示されている各コーナーでは「虫博士」が沢山いました。
夏、奄美大島まで生態を調査に行ったのですが、
その時の写真が会場に…楽しそうで…大人になっていくのですね。
少し寂しいのと、逞しいのと…何だか入り混じった複雑な思いを抱きました。