食い倒れ…インテックス大阪 (井手)

通天閣で串焼きやどて焼きを食らい、更に鶴橋へ移動して焼肉を食べる。

当初の予定通りに行動したが、お腹が思った以上に減っていない。

少し無理を承知でお店に飛び込む。

店先で水中眼鏡を借り、大きなビニール袋に上着やカバンを仕舞います。

これを怠ると、匂いで大変なことになる。

それにしても、これを是非ともやりたかった。

面白いでしょ、水中眼鏡を掛けてホルモン焼きを食うなんて!

 

 

どれも1人前しか頼んでいないが腹一杯だ。

闇鍋とまではいかないが、煙の中で肉を漁るのは面白い。

大人数で煙モウモウが理想だなあ。

忘年会なんぞは大変だろう。

因みにこの部屋、換気扇が5つも付いていました。

こちらにも店が燃えているみたいに煙が出ているホルモン焼きはある。

しかし、水中眼鏡はあるかな。

 

 

 

酔った、煙と酒に…タクシーでホテルに戻る。

そのまま部屋へ戻ればいいのに、目の前の居酒屋へ入ったが…

刺身だけが写真在り、後は写真どころかどうやって部屋に戻ったかさえ記憶にない。

焼肉屋でビールをチェイサーに真露のハーフを開けたのが馬鹿だった。

財布があって良かった。

朝の5時からサウナに入る。

リフレッシュした。

今日はインテックス大阪に入らなければならない。

 

 

 

少し早めに入り、会場を見てみる。

東京よりは小さい。

ここでも「墓石ロード」が出来ているかと思いきや、

樹木葬関係の出店が目立っていた。

まあ、京都の本山がこぞって樹木葬に走っているからね。

建仁寺、大徳寺などが、宗派問わず国籍問わずでやっていますから。

結局は、近い将来の墓の問題です。

 

 

 

講座は、東京の展示会と同じ内容だが、時間だけが30分長い。

だから実演も含めて、マイペースで進めることができた。

残念なのは、司会の講座を開くには環境的に、ちと問題あり。

隣の声がズブズブなので、こちらの声も同じだろう。

それとネットでの事前申込みでとっくに満席なのに席が空いている。

無料だからと席を取るだけとって、仕事が入ったら来ない…とか。

東京開催ではなかった。

関東と関西の違いが如実に出たのかもしれない。

 

 

 

大坂の街は面白いなあ。

ラストはお好み焼きを食って帰ります。

 

では。