寿司・天ぷらに次いで、牛丼・ラーメン・うどん等の日本食ブームが背景となって
今では日本酒にまでスポットが当たり、その売り上げは右肩上がり。
アメリカが一番日本酒を飲んでいるみたいだが、イギリスでもここ数年で、
日本酒が呑めるレストランやバーが増えていると英紙インディペンデントに載った。
その日本酒ベスト10の銘柄。

海外で「Japanese Sake」の知名度が上がり、昨年の日本酒輸出額は約430億円
(ビールや焼酎等も含むが、対前年比 110.2%)、5年連続で過去最高を更新中。
日本酒だけに限ると、2016年の売上156億円、これは7年連続で過去最高を更新中。
10年間で3倍にアップしています。
輸出国1位はアメリカ、続いて香港、台湾…食文化に共通点が多いアジアだけでなく
カナダ、オーストラリア、イギリス・フランスなどの欧米諸国にまで、
シェアが伸びているのは不思議です。
日本酒の良さを知らないのは、日本人が一番多いかもしれません。

呑み方は欧米スタイルが人気を加速しているようで、どんな呑み方かというと
日本酒をワイングラスに入れて楽しむ人が増えとぃるとか。
日本酒…Japanese Sake…Rice・Wine(ライスワイン)とも呼ばれているそうです。
またアメリカでは、「アメリカ産の日本酒」も登場しています。
「Sake-ONE」という名で、アメリカ人の口に合うように作られた酒だそうです。
確か中国でも日本酒を作っていますよね。
日本でワインを作るのと同じです。
少し微笑ましいのは、そのネーミング。
旭川の「男山」

「MAN'S MOUNTAIN」…「男山」です。
そのまま男の山になっています(笑)
次が「天寿」というお酒

「LONG LIFE」…「天寿」です。
長い人生です、ストレートです。
次が「上善如水」。

「WHITE WATERFALLS」…「上善如水」
白い滝・白い瀑布ですか。
面白いなあ。
今度ワイングラスで日本酒を飲んでみます。
では。