シベリアの永久凍土から、またまた新たな発見があった。
氷河期に活躍していた肉食獣「ホラアナライオン」の子供が氷漬けの状態で見つかった。
詳細を伝える朝日デジタルによると
ロシアと日本の共同研究チームが15日、東京都内で発表。
ホラアナライオンは現在のライオンの亜種と考えられており、マンモスなどの絶滅動物と同じ数万年前までユーラシア大陸や北米に生息していた。骨の化石が見つかっていたが、くわしい姿はなぞだった。
チームによると2015年にシベリアのサハ共和国の永久凍土の地層から、子猫ほどの大きさの冷凍状態の子ども2頭が見つかり、さらに今年9月に新たに1頭が見つかった。
新たな1頭は体長は47・5センチ、重さは4・6キロだった。毛皮に黒の斑点模様があった。会見したサハ共和国科学アカデミーのアルベルト・プロトポポフ博士は「驚いた。大きな発見だ」と話した。
また、15年に見つかった2頭を東京慈恵会医科大が調べたところ、1頭はほぼ全身の骨格や臓器、筋肉が残っていることがわかった。少なくとも5万年前に、生後約1カ月で死んだものとみられるという。慈恵医大の鈴木直樹教授は「現生のライオンとどこまで違うのか今後明らかにしていきたい」と話した。
以上。

ライオンは、ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類で、ネコ科の中ではトラに次ぐ大きさ。
ライオンの生態は「狩り」と「プライド」である。
「狩り」はメスの仕事。メスはグループで獲物を捕食する。あまり大きい獲物だと失敗してしまうので、500kgを越えるような獲物は滅多に狙わない。
「プライド」とは、1~3頭のオスと数頭のメス・子ライオンから成る群れのこと。
ライオンはプライドを作って生活するが、プライドは他のオス(プライドから追い出された2~3歳のオスなど)から襲われることも多く、乗っ取る際の戦いで片方のオスが命を落とすことも珍しくない。勝ったオスはプライドをのっとり、負けたオスの子ライオンを全て殺す。リセットするんですね。子ライオンがいるとメスは母乳が出ますが、それは新たな繁殖には不向きで時間が掛かる。そこで皆殺しらしいです。
凄まじい。
この発見された小さい子供の「ホラアナライオン」は、何故亡くなったのだろう。
興味は尽きません。
では。