遡ること…ひと月。
インテックス大阪で自分の出番前に展示会場をウロウロしていた時。
向こうから、トレッキングをするような格好で、
「おや、どこかで見たことがあるぞ?」
と考えていると、目があった。
元来、自慢じゃないが人の顔はなかなか覚えられない。
よっぽど綺麗な人とか、怖くてものすごくインパクトのある人とかは別だけど。
「どこかの坊主だったかしらん?」
それでも反応から知り合いだと分かり、挨拶を交わして、初めて記憶が結びつく。
ナント先日お世話になったばかりの香川県の社長ではないか。
ビックリだ!
だって、どう考えても山登りか(失礼)…みたいな恰好で歩いているし、
展示会の各ブースの方も、案内をしてよいのかどうか迷うだろうな、と思った。
今回は、その会社で2度目の司会研修会である。
司会は、ルールさえ知って、耳が聴こえるようになれば、誰でも能力が上がる。
1回目が終わり、約1ヶ月開けてあるから、今回の研修が楽しみである。
絶対に上手くなり始めているから。
前日に香川県に入り、研修会場の準備をしてから翌日の本番を待つのだが、
どうやらこの前日は1年間お世話になった関係者の皆様の懇親会があり、
件の社長がご厚意で私も呼んで下さった。
席順はクジ引きで決まり、私の両隣はどちらも女性。
片側の方は、石川県出身で結婚後香川県に。
食事も含めてそれなりに大変だったと思います。
ところで、香川ご出身のご主人との出会いは…国体でご一緒だったとか。
何のご競技?
ウェイトリフティング。
―――驚きである!
私の人生で、ウェイトリフティングをやっていた女生と会話したことがない。
そういえば、美人で有名な「八木かなえ」選手も金沢だね(出身は違うけど)。
金沢には、かなり有名なコーチがいるらしいのです。
私のお隣に座った彼女も、その方に学び、高校時代国体で優勝しています。
今は普通に細身でしたが、学生時代はハンパない。

(その場で、画像検索で見せていただきました)
練習の厳しさは勿論の事、練習後も
ご飯を〇〇だけ食べなかったら、○○と…
悪い意味ではなく、強制的に食べさせられたとか…食事の管理も徹底していたそうです。
凄いの一言です。
懇親会には、手品師が呼ばれ我々を楽しませてくれました。
各テーブルで見せる(ネタも見せます)マジックが素晴らしい。
けど、客との会話がそれ以上に面白い。
また、ネタとそれが出来るまで努力するという、好きでなければ出来ない。
分かり切ったことですが、仕事は何でもそうなのでしょう。
好きな仕事が一番です。
ということで、2次会には私は参加せず、翌日の研修に備えて部屋呑みでした。
明日は、研修会。