お葬式 ストリップ (井手)

120日のニコニコニュースより。

 

なんとまあ過激なタイトル。

中国や台湾のお葬式は、日本より派手(なんだろう、多分)。

お葬式で多くの人を集めたい。

だから、多くの人を集めるために、女性に人寄せのイベントを依頼する。

これをお葬式で実行してしまうのは民族の感覚の違い??

 

 

中国のお葬式

 

 

 

 

台湾の派手すぎるお葬式

 

 

葬儀の「儀」についての解釈が大きく異なるのでは。

「式典」とは「儀式典礼」の略で、「儀式」「儀礼」のこと。

この「儀」に関してだが…儀という意味は、形を表すのではなく、儀が持つ内容があり、

その内容を表すから儀式なのだと、ルーテル学院大名誉教授の柴田千頭男先生の言葉だ。

 

中国や台湾、「儀」が持つ内容を理解しているとは思えない。

だが、日本も違う意味で迷走している。

 

○○葬という名のお葬式が、当たり前のように施行され、

安易に簡略化や効率化が求められるあまり、儀式の本質を見失っていないだろうか。

 

「儀」の持つ無形の価値にこそ着眼すべきであろう。