タブレット型多言語音声翻訳サービス(井手)

 

ドラえもんの秘密道具。

四次元ポケット、通称「なんでもポケット」。

正式名称は、ロボット専用四次元空間内蔵秘密道具格納ポケット。

(四次元空間使用許可管理局承認番号D7E1293

長すぎる…覚えられない。

 

 

 

その「何でもポケット」から、エイヤっと取り出したみたいなネーミングの商品を

パナソニックが昨年の11月に発売した。

タブレット型多言語音声翻訳サービス「対面ホンヤク」端末だ。

 

 

 

<主な特長>

1.対面式のかんたん翻訳

2.多言語対応 (日 ⇔ 英・中(簡/繁)・韓・タイ)。さらに順次拡大予定

3.充実のコミュニケーションサポート機能

           (翻訳結果確認・定型文・マイフレーズ・音声検索・コンテンツ呼出)

※本サービスは100%正確な翻訳結果を保証するものではありません。

※対面ホンヤクのご利用にはWi-Fi環境が必要です。

※「対面ホンヤク」及び「対面ホンヤク」ロゴはパナソニック株式会社の商標です。

 

と、なっているのだが、

この商品Googleの翻訳アプリと限りなく近い。

(他にも類似の商品がいくつかある)

 

 

 

このアプリ、私も重宝しているが、

何せWi-Fiが飛んでなければ力を発揮できずと、この弱点は共通のようだ。

新商品として、何が強みなのかよく分からない。

商品開発の目標である市場に出して「売れる商品」に成り得るのか。

 

年内には結論がでるだろう。