初日にマレーシアのクアラルン空港に着いた途端から呑みはじめている。
だから、ホテルまでの送迎バス車内では酒盛りだ。
しかし、この国は原則お酒には要注意ということもあるが、
到着した時刻と、当日の視察も絡んで飲むわけにもいかず調子が狂った。
実際、この旅で、こんなに勉強するようになったことも想定外である。
お世話になった方々もこの夏のビジネスフェアやエンディング産業展に来るらしい。
昨年来訪した際、白い霊柩車を10台近く発注して(現地でも見てきたが)
まだ全車の納品は終わってないけど、すでに使われていた。
近隣の諸外国も商圏内とは、会社の規模が違う。
他国は外国と地続きだから、感覚的には当たり前なんだろう。
ただ、日本とはサービスの感覚が違うのも当たり前。
日本はかなり特殊な環境下でお葬式をやっているようだ。
本日、やっと観光の日。
天気は運悪く快晴…暑いよ。
ホテルの近くから出ている2階建てバスに乗る。
この日は博物館巡りとなった。
想像しているよりマレーシアは熱帯雨林の都会です。
正式な学芸員ではないのかもしれないが、博物館には日本人の案内の方がいた。
女性2人でマレーシアを訪れている方と併せて説明を聞いた。
熱帯雨林の国マレーシアの歴史を学ぶ。
近代の話になると、少しは知っている事がらもあるので興味深い。
建国記念日が2つあるのは何故か、
いつからイスラム教(現在は国教)になったのか、
それからマレーシア国旗に纏わる話やら…
考えてみたら、自分が日本の歴史をまともに習っていない気がして…
バスの2階から眺める景色が気持ち良かった。
イギリスの2階建てバスでは気持ち良さは感じられなかった。
今度、はとバスに乗ってみようかと考えている。
あまり写真を撮っていないが、その景色をどうぞ。
イスラム博物館へ。
イスラム文化には触れたことがなく興味津々。
武器にしても、生活のための土器にしても感性が違う。
上手く説明できないが、何だか面白い。
我々は思っているより西洋化されているんだなあ。
考えることが多々あった。
この後、遅い昼食を摂るのに一苦労した。
船頭多くして…である。
本来計画性がない旅で、行き当たりばったりの様相を呈しているが
負の連鎖に陥った時はどうしようもなくなる。
中華街でタイ料理を食す、という不都合をやらかし、セントラルマーケットでお土産を購入後、
どうしようもなくて最後はタクシーでホテルに戻ったが、
一人はマレーシアのライフラインを信じて2階建てバスを待つことにした。
その結果、マレーシアのライフラインに対して壮絶に文句を言うことになる。
気持ちは分かる、が日本のライフラインを基準にしたら大変なことになるのだ。
明日は我が身と肝に銘じた。
夜、皆で食事を摂り散歩。
路上ライブの前に座ってひと休み。
夜も気持ちがいい。
明日は、また観光になった。
ノンビリ過ごそう。
では。