4月19日・20日・21日と3日間。
【第70回萩原東京展示会】が東京都立貿易センター台東館6Fで開催されます。
私は3日間、PM1時30分~PM2時30分の1時間、葬儀司会講座を担当します。
参加費は無料です。(但し、座席数には限りがあると思いますが)
是非、ご参加ください。
3日間、講習テーマは違っております。
共通しているのは、弊社独自の【モデリング学習】でCD教材を使うことです。
参加者には、学習効果が長く継続する弊社のCD教材を差し上げます。
これで確実に受講生の能力アップを目指します。
平素の講座の進め方と何ら変わりはございません。
1日目…言葉と文字の違い、そして実践練習は【弔電】
2日目…音法でナレーションを読む、そして実践練習は【短文ナレーション】
3日目…原稿作成・推敲、そして実践練習は【進行アナウンスと長文ナレーション】
日替わりでテーマを絞り、ピンポイントで講習を進めていきます。
その日替わり特典として、1分程度の練習用教材CDをプレゼント!
と案内にはございますが、「1分程度」レベルではありません。
1日目と2日目は2分以内でしたが、3日目が一番長く8分を超えていました。
CDを焼くのも大変な作業です。
その他にも、資料は充実したいと思い色々と頭を捻りました。
内容については、当時のお愉しみにしてください。
では、CD教材の基になっているFUNETの一部を紹介します。
FUNETを使った【司会ナレーション文】作成方法でした。
これは全て音声も格納されています。
現場でも、研修でも、24時間いつでも利用できるのが強みです。
しかし、一番活用しているのは「この私」です。(笑)
では。