葬祭D講習会で全国を回って来て、明日、東京で最後という日。
会場近くで前夜祭だ…というほどのこともない。
今年訪ねたマレーシア料理が懐かしく、似たものはないかと入った店。
現地の方が働いていたのも雰囲気が良く感じられた。
お店の方に勧められたものをいただく。
もう20年以上、このような仕事を続けることになろうとは思ってもいなかった。
と、物思いにふけっている間もなく「あっ、辛い!」
汗が噴き出る。
一度で出したら次から次と吹き出すタイプなので、
ビールはガブガブ、そしてハンカチは水浸し状態、髪の毛は風呂上り。
それでも「おっ美味い!」等と言って辛い物を食う。
明日が最後だから、辛い物が喉に悪いのは分かっているが止められない。
「タイのシンハービールが止まらない」
ノンキなことを言っている場合ではない。
声が出なくなった時、お前は泣きそうだったよな。
はいはい、でも今は出ますから、声。
…全く、喉元過ぎればなんとやら、である。
今年も各地で地元のお酒を味わった。
何一つ疑問も起きなかったが、一つだけ宮城県の白雪という店で出された
埼玉のお酒「神亀」だけは、これが埼玉の名酒だとは知らなかった。
戻ってから、随分地元の方にも聞いたが、県内ではそれほど有名じゃなかった。
だが他県では、それなりに名が通っているようだ。
こんなこともあるのだ。
ビジネスは難しい…飲んで言ってる場合じゃないが。
明日は、というよりこの講座は長いのだ。
明日と明後日で、16時間程喋ることになる。
9:30~18:30
9:20~18:30
東京は朝がゆっくりだから朝ドラが見れて、少しうれピー。
このシリーズ、明日の講座で終わりだから、マンモスうれピー。
でも喉は心配だから帰ろう。
途中でビールと柿ピーを買って帰りましょう。
大きな袋の柿ピーは、マンモス柿ピーではありません。(笑)

じゃまた。
おやすみなさい。