最近、猫を飼いはじめた。
雑種だから猫種は不明だが、私の心のように真白いメス猫である。
「すずめ」と命名した。
悩んだ末、朝ドラの楡野鈴愛(にれの・すずめ)から気持よくパクッたものだ。
猫のCMがあったら出したいくらいだ。
(親馬鹿である)
本来、スズメとは鳥類であるが、そのスズメより一回り大きい小鳥で
「ウソ」という鳥をご存じだろうか。
正式には、スズメ目アトリ科ウソ属に分別されるそうだ。
名前の由来は、口笛を意味する古語の「うそ」から来ているとか
他にもいくつかあるが、口笛のような鳴き声である。
それを映像で確認していただきたい。
確かに、鳴き声が口笛のようである。
ところで先日、神事で「うそ替えの儀式」なるものを初めて知った。
我ながら物を知らない事の悲しさよ。
神事といえば葬儀以外で興味を持ったことがなく、まるで門外漢である。
ましてや、ウソという鳥の名前すら知らなかった。
ダブルで、左右のフックを連打で食らったようなものだ。
夏の盛り、九州でセミナーをやらせていただいた時に司会者仲間と一杯やった。
その方から教わったのである、太宰府天満宮の神事であると…
これは(以下写真)大宰府の菓子折りの中に入っていたものだから本物とは違うはず。
だが、こういうモノを境内で取り換えっこする神事らしい。

調べてみると、「鷽替え神事」には、前の年に知らず知らずのうちについた全ての嘘を
天神様の誠心に取り替え、これまでの悪いことを嘘にして、
今年の吉に取り替えるという意味があり、
毎年1月7日18時より楼門横の天神ひろばの斎場にて行われる、という神事らしい。
参加してみたいが、私は1年間につく嘘が膨大だから、参加資格がないかもしれない。
天神様に「いい加減にしなさい」…きっと怒られるだろう。
「替えましょ、替えましょ」と呑気に掛け声をだして、
誰彼かまわず暗闇の中で交換しようとすると、
「ちょっと待った!」と天から声が降り注ぎ、
「お前は駄目」と、ひょいっとつまみ出されているだろうな。
それにしても、大きな声じゃ言えないが、
書いているのだから声も出ないけど、
えー、そんなことも~っと思われるような嘘も
天神様は取りかえてくださるのだろうか。
私は4月1日だけでいいかな。
日本の神様は、心が広すぎます。
因みに、「木うそ(初穂料1,000円)」には限りがございます。