今年も恒例の運動会シーズンがやってきました。
地域によっては、5月に行うようになったところもございますが、
私が暮らす埼玉県の南西部では、今でも昔ながらの秋に開催されています。
しかし我が家にとって、今年ほど暇な運動会シーズンを迎えるのは久しぶり。
10年以上遡らなければ記憶にございません。
というのも、今年から遂に幼稚園と高校の運動会(体育祭)が抜けました。
バンザーイ!バンザーイ!
もう幼稚園に行って、世代ギャップに苦しむこともございません。

例年、9月の半ばから10月の始めにかけて毎週のように、
幼稚園・小学校・中学校・高校など、いずれかの運動会に行っていました。
時には被ることもあり、私が幼稚園、家内がピアノの発表会等と別れたり、
或いは、別々の運動会に同じお弁当を持参して伺ったりと、とにかく忙しい土日。
幼稚園の運動会では、父兄が応援の団扇をアイドルの応援みたいに誂えたり、
チームがオリジナルの派手なトレーナーを着用して応援したり、
流行のアニメの着ぐるみを着用て踊ったりしていましたから…とても付いて行けません。
(時代が変われば、親子の様子も変わります)
その忙しい土日も、今年は小学校と中学校だけ。
運が良いのか悪いのか、私が膝を痛めて長患いしているのも、運動会で父兄として
参加しなければという緊張感が欠如していたからに違いありません。
先日、100均に杖が売っていた、という話を聞いて直ぐに買いに出かけました。
100均のお店で、1本150円で販売されいるものを2本買いました。
(杖の数え方は、〇本、〇杖(じょう、)〇柄(え・へい)と言うらしいです)
室内用と室外用に分けて使うつもりです。
これを使い始めてから、みるみる膝が治りはじめました。
やはり膝を使わないのが一番のようです。
今週から運動会がスタートします、天気はどうかな。
今年はノンビリ運動会が見られそうです。