娘の体育祭が面白い (井手)

 

 

 

空は澄み渡って晴れとは言えないが適当に晴れたり曇ったり。

 

我々の世代には適当な空模様で、年寄り向きの体育祭観戦日和となった。

 

 

相変わらず右ひざの内側靭帯を痛めてしまっている私は、

 

My椅子持参で、娘が所属する橙色のチームを応援しにきていた。

 

中学校の体育祭は見ている方も思いの外盛り上がる。

 

どの競技も飽きることなく、それなりに見応えがあるのだ。

 

特にリレー、中でもどんでん返しが連発する「クラス対抗全員リレー」は、

 

全身真っ白な我が家の可愛い子猫同様、頭の胴体も尾っぽまで真っ白、よって面白い。

 

(ややこしい)

 

男女が走ると体力の差が有り過ぎて、それはもう逆転、また逆転の連続。

 

応援席はもう興奮の坩堝(るつぼ)!

 

これはクラス別に作戦を練っていて、最初に足の速い選手を出しての先行逃げ切り、

 

または、レース後半に勝負をかけ、男をたくさん残しているラストスパート型、

 

そして男と女の走る順番をまるでくじ引きで決めたかのように適当にちらして

 

レースの中で常に抜いたり抜かされたりを繰り返すアップダウン型。

 

これらのチームが入り乱れて序盤からラストまで白熱した三十数名の対決だ。

 

バトンを落とすのも一度や二度ではない。

 

手に汗握る展開、筋書きのないドラマなのだ。

 

 

 

私、このレース大好きだ。

 

稀にだけど、足の速い女の子に抜かされる男子、かわいそう(親が)。

 

でも圧倒的に面白いレースだ。(そのうち問題になるやもしれぬ)

 

只、小学校でも男女平等で一緒に徒競走する時代。

 

小学生の頃は、男女差がそれほどひどくはないが

 

 

 

この周辺の学校は男女平等、名簿順に走っている。

 

我々の頃は男女別、そして背の順で走った。

 

時代が変われば、体育祭の在り方も変わる。

 

危険な組体操は影を潜め、騎馬戦や棒倒しも形を変えるか姿を消した。

 

 

 

 

今、昼食後の創作ダンスにも見応えがある。

 

もう10年位続いているから、子供が様になっているのだ。

 

特に幼い頃からダンスを習っている子がいると、一目瞭然。

 

我々のタコ踊りからみれば、正に人種が違うエイリアンだ。

 

あの頃の「オクラホマミキサー」が懐かしい。

 

というか、男がダンスなんかしてたら張り倒されてた。(我が家はです)

 

 

 

意外に思うけど、これが替え歌だ

 

 

 

今のダンスは本当にカッコ良いのだ!

 

と、懐かしんだところで、我々の中学校時代の写真を今も豊富に持っている

 

ちょっとだけ鬼才の同級生から写真をいただいたのでご披露したい。

 

30年以上前の写真だが、現代は色々と難しい諸問題もあるので

 

美男美女ばかりで勿体ないとは思うが多少制限を掛けさせていただく。(笑)

 

 

一口に云って、古い!古過ぎ~いあだ、もう

 

古臭いけど、あの頃は学校にギターやカメラを平然と持ち込みそういう時代だった。

 

だから、このような貴重な写真も存在する、時には尊敬する先生からの愛のむちも

 

彼は今でも写真を撮り続けていて、人の性分は変わらないなあ~っという感じだ。

 

 

 

久々に遠い昔を懐かしんだ娘の体育祭だった。