テキスト準備完了寸前 (井手)

 

116日・7日に都内で開催されるJA全農対象の12日の司会講習会。

 

正確には、葬儀司会技術講習会という名称だ(現在の名称である)。

 

29回目であるが、昨年開催できなかったので実際には28回目の講習会。

 

この講習会で使用するテキストと音声教材CDの選択に時間が掛かった。

 

 

 

 

音声教材CD2枚で、弔電7・ナレーション1320作品にした。

 

勿論すべて課題発表でも使います。

 

テキストは、分かりやすく現場に対応したものに絞り、計7冊に纏めた。

 

というのも、参加者は初心者から中堅、そしてベテランまで、

 

更には私の司会講座に全く参加したことがない方もいらっしゃる。

 

どう考えても、初級レベルを飛ばすわけにはいかない。

 

しかし、私の講座に何回も出ているのに(参加者の中にはそういう方もいます)

 

また音法から…というのも少し可哀想。

 

ある程度で理論は終わり、実践編に力を注ぎたい。

 

あれやこれや考えて取捨選択をしなければならず、これが悩ましい。

 

しかし、いつまでもウダウダやるわけにはいかない。

 

テキストの締切りが待っている。

 

 

 

土日のこの作業を終えたから、後は7冊のテキスト編集とCDの収録。

 

2日~3日あれば完成するはずだ。

 

 

 

早速、作業に取り掛かりまーす。

 

忙しい…では。