第2回関西エンディング産業展で何をしようか。
今年、無料講座と名の付くものを全国で7回やらせていただいた。
その内、私は5回担当した。
今度の関西エンディング産業展(セレモニージャパン2018)11月14日、
インテックス大阪の初日が恐らくラストで6回目(弊社では計8回目)となる。
毎回同じようなことをやらせていただいても仕方がない。
そこで、今年のラストはナレーションに的を絞ってみようと思う。
テーマはあくまでも【音法】だが、その中でナレーションにフォーカスする。
音法を使ったナレーションの音の聴き方、間の取り方を時間内で詰め込めそうだ。
また、映像を使ったナレーションも出してみたい。
同じ映像ナレーションでも「音声入り」と「音声無し…文字だけ」の違いだとか。
(今回、BGMがないバージョンは省いた)
無料講座だし、時間的にも制限があるが、その中で紹介する程度なら何とか。
今日と来週の金曜日は、その課題を少しだけUP。

サンプル1
サンプル2
サンプル3
いかがでしょうか?
あまり見たことがない方もいらっしゃるでしょう。
本日は【映像】【文字】【音声】と入っているバージョンを視聴していただきました。
次回は、違ったパターンもお見せいたします。
「告知」
11月14日・15日・16日と3日連続で開催される第2回関西エンディング産業展。
その初日(14日)の最初(人が一番多くない時)に【E-1】で司会講座を受け持ちます。
興味のある方はご参加ください。
無料講座ですが、事前申し込みが必要です。
弊社のホームページのトップ画面からどうぞ。
※今回はCD音声教材もナレーションになります。
では、また。