様々なナレーションにフォーカス ②…(井手)

今日から都内,JA全農 様のセミナールームで二日間に亘る司会技術講習会。ブログは来週の関西エンディング産業展の予告です。

 

先週の金曜日(112日)の続編

 

1114日、第2回関西エンディング産業展(セレモニージャパン2018

 

場所はインテックス大阪の【E-1】会場で、

 

葬儀司会者として必須の理論【音法】を学ぶ、

 

と題した講座を11時から12時半まで担当します。

 

(昨年の様子) 

 

 

先週も申しあげましたが、

 

今回は【音法】理論を使った「ナレーション」に焦点を当てています。

 

 

 

では、サンプルをどうぞ。

 

今日のナレーションは、【文字】と【音楽】だけのナレーション。

 

もう一つは、【音声】と【音楽】だけの一般的なナレーション。

 

この二つをサンプルとして視聴してください。

 

講座当日は、サンプルではなく最後まで視聴していただいて解説いたします。

 

遺骨退場

サンプル4

 

 

 

全部聞かせたいくらいですが、それじゃ会場に来る必要が無くなりますのでね。

 

因みに使用している楽曲は、前回のも含めて全て弊社のFUNETに格納されているオリジナル曲です。(現在250曲)

 

 

 

「告知」

 

1114日・15日・16日と3日連続で開催される第2回関西エンディング産業展。

 

私の講座は、1114日【E-1】で司会講座を受け持ちます。

 

葬儀司会者として必須の理論【音法】を学ぶ

 

ご興味のある方はご参加ください。

 

無料講座ですが、事前申し込みが必要です。

 

弊社のホームページのトップ画面からどうぞ。

 

モデリング学習用に添付するCD音声教材もナレーションになります。