明日から第2回エンディング産業展が開幕します。
初日(14日)の11:00~12:30 E-1 講座を担当します。
音法とナレーションが今回のテーマ。
CD音声教材もナレーションです。
さて、講習会前夜。
2日間の講習会で使うテキストを、新たに3冊追加したくなった。
時間がないので自分で印刷、15人分を持ち運ぶのがこんなに重いのか、ヘトヘト。
これでトータル11冊になる、CD音声教材も増えて各自3枚で22作品。
内訳は、弔電7作品・ナレーション15作品。
直ぐに使えるもの、特に秋冬で応用できるものを選んだ。
少し多いが、これが全国規模の講習会の特色の一つと思っている。
しかし、ベテランも新人も併せた司会講座は難しいなあ。。
前夜、漸く到着したいつものホテル。
いきなりクリスマスの雰囲気に初冬を思う。

身体を休めたら今日の栄養を取りにいこう、と自分に言い訳して街を散策。
都会は人が多くて、適当に気が休まる。
最近は人が少ない所に行けば寂しく感じるくらいだ。
九州から出てきた私もいつの間にか都会人?になったのか、ただ慣れただけか。
駅の近くに入ったことがある居酒屋、その上にもう一軒入ったことがない店。
チラッと覘いてみたら、いい雰囲気…中に入る。
スマホが相手をしてくれる、寂しくはないが、一人じゃつまらない。
歳を取って燃費が良い体になった。
悲しいかな、あまり食べられなくなったのだ。
食べたい気持ちはあっても、お腹が一杯になる。
発注する数に限りがあると思うと、慎重に頼むようになってきた。
メニューとにらめっこ。

お通しが来る、取り敢えず、生ビール。
イブリガッコとクリームチ-ズ

ポテトサラダ

銀杏の塩いため

5点盛りの刺身

五島のうどん(地獄焚きがなかった)

万齢(知らなかったが佐賀の日本酒)
お刺身2人前がきいたかな。
これでお腹一杯…そして酔った。
ホテルに戻って明日の予習…これだけは欠かさない。
明日、頑張ろう!