カップヌードル記念館を4時半に出て「あびこ駅」に向かいます。
ここに「肉のおかやま直売所」があります。
その直売所の中にはBBQコーナーがあり21時まで営業されています。
とっても安く、とっても美味しく、ちょっと変わった焼肉屋さんです。
といいますのも、焼き肉セルフサービスの店なのです。
直売所の奥の精肉店で、食べたい肉をアラカルトで購入します。
勿論、高級な肉の様々な部位が売られています。
それでもセルフは面倒だという方用に数種の焼き肉セットでも販売されていました。
ここで好みの肉を買った後、BBQコーナーへ運び、皿から箸から一式をお借りします。
また、ビールは自動販売機と自動でサーバーから注ぐタイプと2パターンから選び、
自らコンロに火を点けて、いよいよ調理開始です。
因みに、食べた後の後片付けも網を除いて全てしなければなりません。
焼肉を食べるのに一苦労だな、と思う人には向いていません。
但し、ここは高い肉がお手頃な価格で食べられます。
好みの問題ですね。
一人焼肉のポイントは、サッと食べて、サッと移動。
(後片づけをお忘れなく)
これから大阪の代表的な街、新世界・通天閣へ寄ります。
この駅の壁と椅子の向き(下の写真)、東京とは感覚が違います。
そういえばエスカレーターも急ぐ人が「左」でした。
これ、大阪万博の影響って、本当なのでしょうか?
世界的に見て、左右どちらに立つかは大部分、車などの通行法と一致しているそうだ。
右立ちの国は右側通行で、左側が追い越し車線に、
左立ちの国は左側通行で、右側が追い越し車線になっており、
車と同様に急いでいる人が追い越し車線を通り抜けていくことになる。
西と東で、左右どちらかの論争は今でもあるが、
現在では、エスカレーター上を歩かないよう呼びかけているのが最新の案内だ。
時代と共に、何でも変わるのである。

動物公園駅から真っ直ぐに歩くと見えてくる大阪のシンボル・通天閣。
私はこの辺りのディープな雰囲気が大好きなのだ。
明日はB級グルメが立ち並ぶ大阪の代表的な街、新世界からスタートします。
では。