七草・・・?(miori)

おはようございます。
正月明けの先日、七草がゆを食べました。

七草がゆと言えば、
無病息災を願って七種類の野菜を入れて食べるというもの。

スーパーでは七草がゆセットなるものが販売されていて1種類ずつ買わなくてもお手軽に手に入る優れもの。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

なぜこれら7種類なのかと調べてみると、
1年の最初に咲くのがこれらだからということ。
一つ一つに意味はあるんでしょうが、意外に単純な理由でした(笑)

さて、ここで並べてみると…

買ったものが悪かったのか、ヒョロヒョロすぎて私の目にはダイコンとカブ以外、全部同じに見えたので無理矢理7種類に分けてみました。笑
果たして合っているのでしょうか?


昔は刻む回数も決められていたとか?
よく分からないのでとりあえず刻んで…
完成〜☆

味付けはシンプルに塩のみでしたが、あの独特な草の香りがたまらないですよね。

ちなみにお昼は坦々麺を食べました。
七草がゆ台無し感がありましたが、美味しかったから良しとしよう(笑)

end