野菜摂取ワースト県 (井手)

 

 

 

日本で一番野菜を摂取しない県はどこでしょう。

 

私は即答で当てて見せました。

 

思い当たる節があるのです。

 

 

 

全国に呼んでいただく中で、どの県でも懇親会なるものが催されます。

 

当然私は大好きでして、誘われればお断りした記憶はありません。

 

そんな中で、長年通う中に…ふと思うことがありました。

 

この県の方々との会食は、どこか大学生っぽい雰囲気がありました。

 

学生の雰囲気っていうのは、召し上がる料理の種類、パターンのことです。

 

それに注文される量も、ちょっと多い気がするのです。

 

油関係のモノも平気でガンガンいただくのです。

 

美味しいものをちょっといただいて、お酒をクイっと、という雰囲気ではありません。

 

じゃんじゃん食べて、じゃんじゃん飲んで…そんな感じに近いのでしょうか。

 

食そのものも、かなり贅沢(以前は、食生活が風変り…と思いましたが)なんです。

 

こだわりがある、というのでしょうか。

 

 

 

そうです、愛知県の食生活を変えるためにカゴメが立ち上がりました!

 

(愛知県の皆様ゴメンなさい…でも頑張れ、カゴメ)

 

 

 

社員の健康を重視する企業が、全国的に増えています。

 

タニタ食堂なんかもそうでしょうが、カゴメも管理栄養士の資格を持つ社員を

 

講師として派遣することにしています。

 

(企業や自治体向けには2017年から)

 

物販ではなく、研修プログラムで売り上げアップを狙っているということ。

 

 

 

野菜をイマイチ摂取しない理由として挙げられているのが、

 

外食が多い、名古屋めし、などがあるようです。

 

でも、これから愛知県の皆様が、野菜の摂取量が増えるといいな。

 

メタボ予防ですし、健康にも良いですよ。

 

野菜をバクバクと食べている人が増えることを願いましょう。

 

 

 

因みに、野菜を一番多く摂取する県はどこでしょうか。

 

これも1発で当てました。

 

 

 

 

長野県です。

 

では。