司会講座からスタートします (井手)

 

 

 

65回葬祭セレモニー司会術【ベーシック講座】(アナウンス強化編)が

 

312日(火曜日)に飯田橋レインボービルで開催されます。

 

開催に当たって、私が書いた講座の中身を改めて紹介させてください。

 

 

 

私たちは日本語を「話す」ことができます。

 

「聞く」ことも「書く」こともできます。

 

しかし、日本人でさえ習わないものがあります。

 

それが「音法(おんぽう)」です。

 

各局のアナウンサーが、どのようなことを学び、美しい日本語を操るのか。

 

隠された司会の理屈を知り、葬儀司会に必要な部分だけを抽出してフォーカスします。

 

そして実践で使える話し方(アナウンス・弔電・ナレーション)を習得します。

 

講座では解説や実演(デモンストレーション)の後、マイクリレー形式で、

 

参加者全員が実演を行ない、講師の指導を受けてまいります。

 

帰宅後は、モデリング学習用の音声教材CDを活用して実力を付けてください。

 

2ヶ月もすれば必ず上達しているはずです。

 

因みに、今回のモデリング学習の中身ですが、弔電5作品、ナレーション6作品です。

 

事前申し込みをしていただければ、テキストは事前に配布もしているようです。

 

(要確認主催綜合ユニコム 企画事業部 03-3563-0099

 

 

というような事でご紹介をしております。

 

司会初心者大歓迎、指導的立場の方も是非お越しください。

 

では、少しだけ音声CD教材より

 

 

では。